早い。何がって世界のスピードがですよ。高度情報化社会から落ちこぼれていく一方だぜ。…という話。
見たってどうせストレスになるんだからSNSとかテレビとかネットとかニュースの類なんて見なきゃ良いのに、見ないとこの世界で生きていけないような気がする。
インターネット様のお陰で暮らしは随分便利で楽になったのに、私の方がその変化について行けない。そんなに頻繁に情報の更新なんてしないでくれ、もっとゆっくり生きていきたい。
…と思いながらも、スマホを手離せられなくなってしまったし、付き合い方も下手だ。私の手に余る代物なんだコイツは。
というか、私の精神世界のスピードが著しく遅い…いや、それどころか止まっているような気さえする。
*
昔、まだ私が小学生だった頃、世界は恐怖の大王によって1999年で終わるはずだった。
夏休みによく行っていた市民プールの出口のところにお好み焼きの屋台があって、そこのおばちゃんが「ホントにノストラダムスの大予言なんて当たるのかねぇ」なんて言っていたのを覚えている。
当時の私はその大予言が怖かったが、自分の大人になった未来が想像出来ず「まあ終わるなら終わるでしょうがないか」と思っていた。
死ぬのは怖いけど、だからといって生きているのが楽しい訳でもなかったし、特に理由は無いけど、自分は18歳くらいで死ぬのだろうと漠然と思っていたからだ。
しかし世界は終わらなかった。私は大人になって、挫折と立ち直りを繰り返し、今また何度目かの挫折を味わっている。
そして根底にはずっと「ここまで生きてしまった」というどこか虚しさを抱えている。これは中二病だなんて笑い飛ばせる程可愛らしいものではない。
生まれてきたことへの後悔と、ここまで生きてしまったことへのやるせなさや苛立ちと、どうしようもない虚無感に押し潰されそうになる。
私の世界は99年に、ある意味では終わってしまった気がする。そこから先はまるでifの世界の出来事のようだ。
胡蝶の夢のように、今生きていると思っている私は、遠い昔にとっくに死んだ私が見ている夢だと思えば、まだ少しは生きて行けるのかもしれない。
投稿者プロフィール

-
スクールカウンセラーにお世話になった人に安心できる居場所を提供したいとの思いで、心理カウンセラーとして活動しています。
詳しいプロフィールはこちら
最新の投稿
日記2021.03.07フリーランス合宿の記録②:表のテーマはwebスキルを磨くこと、裏テーマは頼る練習
日記2021.03.02フリーランス合宿の記録①ただ今海の近くで人生を見直し中
ココロノマルシェ2021.02.23ココロノマルシェ回答:「生きる価値がない」について
日記2021.02.231年後どれだけ達成しているのか!?やりたいこと50個あげました