昨日の続きです!今日はもう大変な感じがしますが、何とかついてきてください。
Table of Contents
●早速ワークの時間だぁ!!
・あなたの家族はそれぞれどんな役割を演じていますか?
役はひとり一役ってハッキリ分かれているわけではなくて、人生のステージによって入れ代わり立ち代わり役を交代したり、複数受け持ったりしていると思われます。
役の種類は昨日紹介したのですが、一応ここにもざっくり紹介しておきます。
①英雄→優等生
②スケープゴート→問題児
③殉職者→家族の苦しみを飲み込もうとする
④迷い子→姿を消そうとする
⑤魅惑者→ピエロ
さんざんこのブログでネタにしてきた我が父上は主に②を担当していると思われます。
今も昔もよくもまぁこんなに問題起こしてくれちゃって~(怒怒怒)って感じなのですが、これがもし潜在意識下で家族全員が望んでいることだとしたら、我が家はどれだけ困難を求める修行僧一家なのでしょうか。
出さねばならぬ膿が多すぎる!
次。これまたブログでネタにしてきた我が母上は③の要素が強めです。
何やかんや言っても最後はみんな母上に甘えてしまうのですね。
結果、家族のために犠牲になることが多く、私の罪悪感もモリモリ溜まっていくのです。
次は私。結構複数の役をやってきましたよ。
子ども時代は①と③、社会人になって病んでからは②、ずっとやってるのは⑤
どや?器用な奴でしょう?(皮肉じゃい)
最後は弟。子ども時代は(無理やり)①をやらされてたけど、その後②を経て今は(恐らく)真っ当な社会人になったので①に戻った感じ。
ちなみに④は家族の誰もやっていないような…。しいて言うなら弟は私にとっては④の状態ですが。みんな主張激しいからな~
ワークはあと2つあるのですが、基本的にチャック先生の語りとイメージワーク的なものなので、印象に残った言葉をちょっとご紹介
・役割とは全てあなたが中心からずれている場所です。
(やだ…我が家、中心からズレ過ぎ…?)
・いつものようにハイアーマインドに自分を中心に戻してくれるよう頼みましょう。
・自分が生きづまっていることの言い訳に家庭を使わないで下さい。
あなたが前進すれば、あなたの家庭と人生に存在する人々全てが恩恵を受けます。
・進んで教訓を学び、自分を押しとどめるために人や物を利用するのはやめましょう。
うーん、どれも耳に痛い言葉ばかりです。でも次回は更に!レベルの高い話です。
後半の10日間でチャック先生は本気を出してきましたね。
次回「ほんとうに望んでいれば、困難なものはない」ほんとかよ~うさんくさっ!って感じですがやっていきたいと思います。
投稿者プロフィール
-
雑多に書いてます。
詳しいプロフィールはこちら