最近このブログ、ミニ講座の準備のことばっかり書いてるけど、今の私の一番の関心事がこれだからしゃーないよな。
まず90分って長いのかな?分からん。
学生のときは「長いはよ終われ」とか考えてたな。時計ばっか見てたなぁ。
先生方すまんかった。今ならもう少しちゃんと講義聞くよ。
んんー90分場を支配(コントロール)するって考えるとキツイよな。
「私がまとめなきゃ!しっかりがっつりまとめていかなきゃ!!」って思ってると余裕ないよなぁ。そんな講座プレッシャーしかないんだが。つまんないよなぁ。
そんなこと考えてたら全然準備進みませんでした!!!
昨日ノートに書いた計画表によると、いい感じに90分経つんだけどなぁ。
そりゃ願望を基にした計画表なんだから当たり前なんだけど。
っていうか、当日何人参加してくれるの?
資料は10部もあれば十分ですか?
iPhone7で90分録画できるんですか?本体アチアチになりそうなんですけど。
みんなの投げ銭の額によっては、私の大阪行き(お弟子3期は大阪でやっているんでその見学)が決まるかも分からんですよ?(え、誰も支援したくないって?(._.))
あれー?「もっと早く考えとけや!」ということばっかりじゃないか?
これってピンチってやつなのか?
昔から直前にならないと頑張れないやつでしたよ私は。
テスト前とか急に部屋の掃除始めるタイプ。
今日も朝は午後から本気出すとか言って優雅にカフェでモーニングしてたし、午後は暑いから夜頑張るとか言ってたら、あっという間に22時なんですが。
この記事投稿したら続きやります。
絶対。
投稿者プロフィール

-
心理カウンセラー。傾聴・共感をメインとしたカウンセリングを行います。
詳しいプロフィールはこちら
最新の投稿
カウンセリング関連2023.05.316月カウンセリングのご案内
カウンセリング関連2023.05.30根本先生のカウンセリングを受けた話2:テーマは男性性と意味を見続けること
カウンセリング関連2023.05.29根本先生のカウンセリングを受けた話1:テーマは男性性
日記2023.05.26【告知の告知(汗】6月に久しぶりにカウンセリングモニター募集を行います!