新しい仕事の面接に行ったり、行きたい所やりたいこととそのお金の工面について考える日々を送ってます。ブログ更新もうちょい待ってね
受け取り日記で意識していることー受け取るの捉え方を色々考えてみるー
全宇宙2,3百万人の「結局のところ受け取るって何なんじゃい!」と思っている皆様こんにちは。
受け取り下手研究家・Fukaです。
今回はTwitterで毎日チマチマやっている「受け取り日記」を通じて、「受け取る」の捉え方を色々考えてみたいと思います。
今月・来月は集中して「受け取る力」を鍛えてきます。
今回は日常報告的な記事です。
今月と来月は縁あって、カウンセラーの勉強の機会を普段より多く得る事ができました。
「受け取るとは何なのか?何をもって受け取り上手・受け取り下手というのか?」なんてことを考えながら学びの場へ出かけてきたいと思います。
そういえば受け取り下手研究を始めてから、メルカリで「え、これが売れるの?」って物が売れたり、今までになかったご縁を引き寄せたりと、地味に良い流れが来ている気がします。
今後も研究を続け、受け取り下手による受け取り下手のための受け取るとはなんぞや?的な記事を書いていきたいと思います。
受け取り下手研究:受け取ると傲慢になる?と考えてしまう時は「還元」がキーワード
全世界100億万人の受け取り下手さんこんにちは。
受け取り下手研究員のFukaです。
GWが光の速さで過ぎ去ってしまい、今この瞬間にも「絶望」の二文字が頭をよぎっている方も多いと思いますが、なんとか生き延びましょう。
そんなわけで(!?)今回のテーマは「受け取ると傲慢になる?と考えてしまう時は『還元』を意識しよう!」てな話をしようと思います。
占いに行ったら無理矢理受け取らされた話
受け取り下手研究:受け取れないのではなく、受け取るスペースが無いのかも知れない
全世界100億万人の受け取り下手さんこんにちは。
受け取り下手研究員のFukaです。
前回は受け取れない=受け取りたくないと捉えて、自分の心の声を聞いていきましたが、今回は逆に「マジで受け取れないってこともあるよね?」について考えていきます。
受け取り下手研究:何故受け取りたくないのかを考えてみる
受け取り日記を使って「自分を信じる・認める」をやってみる
全世界100億万人の受け取り下手さんこんにちは。
受け取り下手研究員のFukaです。
前回、「自分を信じる・認めるって何なんだよ?」というテーマで次回に続く的な締め方をしたのですが、このテーマについてしっかりみっちり書こうとしたら、とにかく時間が掛かる上に【スキル・完璧主義】が発動し、永遠に未完になってしまいそうな気配がしたので作戦を変更することにしました。
そもそも受け取るって何?受取り下手な私が考える「受け取る」について
全世界100億万人の受け取り下手さんこんにちは。
受け取り下手研究員のFukaです。
本日もなんとかブログのログイン画面に来ることができました。
昨日勢いづいたせいですぐガス欠になる恐れもありましたが、ギリセーフでした。
それでは本日の研究テーマを発表します。
「そもそも受け取るって何?」